【獣医師が解説】犬のフケが出るのは病気?シャンプーのせい?|さいたま市のパスカル動物病院

埼玉県さいたま市大宮区、北区、見沼区、中央区、浦和区、西区の皆様こんにちは。
さいたま市大宮区のパスカル動物病院です。

「最近うちの子の毛に白い粉のようなものが…」
「ブラッシングするとポロポロとフケが出てくるけど、これって大丈夫?」

犬のフケは、一時的なものから病気のサインまで、さまざまな原因が隠れていることがあります
今回は、犬のフケの原因や見分け方、対処法について、獣医師の視点からわかりやすく解説します。

症状|犬のフケとは?

犬のフケとは、皮膚の表面が剥がれ落ちた角質のことです。
症状としては次のようなパターンがあります。

  • 白い粉のようなフケが毛に混じる

  • 黒いフケが出る(ノミのフンと区別が必要)

  • フケとともにかゆみや赤みがある

  • 全身、または特定の部位に集中している

一時的な乾燥で出ることもありますが、皮膚病やアレルギーの初期症状である場合もあります。

原因|犬にフケが出る理由は?

犬のフケの主な原因は以下のとおりです。

1. 乾燥肌

特に冬場や冷暖房の影響で皮膚が乾燥しやすくなります。加湿不足やシャンプーのしすぎも要因になります。

2. シャンプーやスキンケアの影響

洗浄力の強いシャンプーや、頻繁すぎるシャンプーは皮膚を刺激してフケを誘発します。

3. アレルギー

食物アレルギーや環境アレルゲン(花粉・ハウスダストなど)により、皮膚炎を起こしてフケが出ることがあります。

4. 寄生虫(ノミ・ダニ)

ノミやダニの感染は激しいかゆみやフケの増加、脱毛を引き起こします。

5. 内分泌疾患(ホルモンの病気)

甲状腺機能低下症やクッシング症候群などの疾患でも、皮膚の乾燥やフケが目立ちます。

6. 真菌感染(マラセチア・カビ)

皮膚に常在する菌が増殖すると、脂っぽいフケや体臭を伴う皮膚炎になることも。

動物病院に行くべき目安

以下のような場合には、動物病院での診察をおすすめします。

  • フケと同時にかゆみ・赤み・脱毛がある

  • フケが急に増えた・止まらない

  • 黒いフケ(ノミの糞の可能性)や臭いがある

  • フケとともに元気がない、体重減少がある

  • 1週間以上フケが続いている

自己判断でシャンプーを変える前に、まずは皮膚の状態を確認することが大切です。

治療方法|犬のフケはどう治す?

原因により治療方法は異なります。

  • 乾燥肌・軽度の皮膚炎:保湿ケア・低刺激シャンプーの使用

  • アレルギー性皮膚炎:食事療法、アレルゲンの特定と除去、抗アレルギー薬

  • 寄生虫感染:ノミ・マダニ駆除薬の投与

  • 真菌感染:抗真菌薬や専用シャンプーによる治療

  • 内分泌疾患:ホルモン値を調べ、内服薬でコントロール

いずれも原因の特定が重要ですので、皮膚の状態や生活習慣を総合的に判断する必要があります。

パスカル動物病院の治療

パスカル動物病院では、犬のフケに対して以下のような診療を行っています。

  • 皮膚の視診・被毛チェック・マイクロスコープ検査

  • 必要に応じて皮膚の擦過検査・培養検査

  • アレルギー検査やホルモン検査による根本原因の解明

  • 飼い主様へのシャンプー方法や保湿ケアのアドバイス

わんちゃんの皮膚はとてもデリケート。見た目だけで判断せず、一緒に原因を探っていきましょう。

予防方法|フケを減らすためにできること

日常生活でできる予防策を紹介します。

  • 適切なシャンプー頻度(月1~2回が目安)と低刺激製品の使用

  • 皮膚の乾燥を防ぐための加湿・保湿

  • 栄養バランスのとれた食事とオメガ3脂肪酸などの皮膚サポート成分の摂取

  • 定期的なブラッシングで皮膚の血行促進

  • ノミ・マダニ予防薬の通年使用

Q&A

  1. 犬のフケが出ているけど、元気なら様子見で大丈夫?
    →元気でも、かゆみやフケの量が多い場合は一度診察をおすすめします。放っておくと悪化することも。
  2. シャンプーの種類はどんなものがいいですか?
    →わんちゃんの肌質や状態に合った動物用の低刺激シャンプーを選びましょう。必要であれば当院でもご紹介します。
  3. 人間用の保湿剤を使ってもいいですか?
    人用の製品は犬に合わない場合があります。獣医師に相談の上、専用製品を使いましょう。

まとめ|犬のフケは体からのサイン。早めのケアが大切です

フケは、体の内側や皮膚のバランスの乱れを知らせる大切なサインです。
一時的なものもありますが、放置せずしっかり原因を見極めることが健康維持につながります

パスカル動物病院では、わんちゃんの健やかな毎日をサポートするために、皮膚トラブルにも丁寧に対応しています。
「ちょっと気になる…」そんな時こそ、お気軽にご相談ください。