皮膚科

こんな症状はありませんか

  • 痒みがある
  • 皮膚が赤い
  • 体の一部をよく舐めている
  • 脱毛

上記の症状に心当たりがある場合は、愛犬・愛猫が皮膚の疾患にかかっている可能性がございます。

皮膚の病気について

ワンちゃんの場合は、
よくある病気として、アレルギー性皮膚炎・膿皮症があります

アレルギー性皮膚炎

アレルギー症状を起こす原因物質であるアレルゲンによって、体内の免疫機構が過剰に反応するため生じる皮膚炎のことをいいます。
アレルゲンの種類にはノミやハウスダスト、花粉や食物などがあります。
皮膚の痒みが主な症状で、痒みがでる部分は耳、脇、股、足先、口や目の周りなどが多く体をしきりに舐めたり噛んだりする行動が見られます。

膿皮症

犬の皮膚に常に存在する菌のひとつであるブドウ球菌が異常に増えたときに起こる皮膚の病気です。
健康な皮膚では菌が異常に増えて皮膚病を起こすことはありません。
皮膚の抵抗力が失われていると細菌が異常に増えて皮膚が化膿することがあります。
犬の皮膚は人に比べると、薄さやpHの違いなどから健康な皮膚でも膿皮症を発症しやすいことがわかっています。

ネコちゃんの場合は、
よくある病気として、皮膚真菌症・疥癬症があります

皮膚真菌症

抵抗力が落ちているときの発症が多い病気です。
アレルギーやウィルス感染症など他の病気を持っていることがあります。
人畜共通感染症(ズーノーシス)であり、感染したどうぶつと接触することでヒトにも感染して皮膚炎を起こすことがあるので注意が必要です。

疥癬症

ヒゼンダニというダニが感染してとても強い痒みを起こします。
感染力が強く瞬く間に全身に広がって行きます。
このダニはマダニとは種類が異なる通常のノミダニ予防薬では駆除できません。

皮膚疾患の治療の特徴

①薬物療法

 大きく分けて内服治療と外用治療があります。内服薬は、症状・疾患に合わせて、抗生物質、抗ヒスタミン剤、免疫調整剤、ステロイド剤などを選択・併用します。外用薬はワンちゃん、ネコちゃんによっては舐め取ってしまったり、毛が多くて使えなかったりしますが、とても有効な治療法です。年齢や疾患によってはメインの治療法になることもあります。

②シャンプー療法

 シャンプー療法も多くの皮膚疾患で有効な治療方法です。動物の皮膚は人よりも薄く繊細なため、人のシャンプーのようにごしごし洗わず、洗顔のようにやさしく行います。疾患に合わせて、いろいろなシャンプー剤の中から適切なものを選択します。

③食事療法

 食事アレルギーでは食事療法は必須の治療法です。また、アレルギー以外の場合も、皮膚炎を抑える成分や、皮膚、被毛の栄養となる成分が含まれているため、どの皮膚科疾患にも有効な治療法です。

当院の治療の流れ

診療の流れ

当院では術前にしっかりと問診と身体検査を行い、飼い主様の不安と疑問が解消できてからの処置となります。少しでも不安や疑問がある場合は何でも聞いて下さい。 解決できるまで何度でも説明します!

1.初めての来院時

 まずはしっかりと問診と一般身体検査だけでなくその他の検査も行い、身体の状態を把握します。

2.検査

血液検査、レントゲン検査、超音波検査、細胞診等(症状によって検査内容は異なります)を行い状態の把握をします。

その際どのような検査を行う必要があるのかなど事前にしっかりご説明させていただいた上で行います。

3.治療方針の相談

検査結果をふまえて、今後の治療方針を相談していきます。

内科的治療の場合はどのようなお薬を何日間飲んで頂く必要があるのかご説明いたします。手術の場合は麻酔の話などもしっかり行った上で日程などを決める流れになります。

4.会計

診察が終わりましたら、受付にてお会計をします。準備が整いましたら順番にお呼びしますので、待合室でお待ちください。

お会計の際、診察券をお返しします。

お薬がある場合はこの時に説明させていただきます。また、次回予約が必要な場合は、次回の予約をお聞きします。