【獣医師が解説】犬の鼻水、病院に行くべき症状とは?|さいたま市のパスカル動物病院

埼玉県さいたま市大宮区、北区、見沼区、中央区、浦和区、西区の皆様こんにちは。
さいたま市大宮区のパスカル動物病院です。

「最近鼻がぐずぐずしている」「片方だけ鼻水が出てる気がする…」
そんなワンちゃんの様子に、不安を感じていませんか?

犬の鼻水には、単なる風邪のような軽いものから、重大な病気が隠れているケースもあります。
今回は、犬の鼻水について、原因や受診の目安、治療・予防について獣医師がわかりやすく解説します。

症状|犬の鼻水とは?

犬の鼻水は、健康なときでも少量の透明なものが見られることがあります。
ただし、以下のような場合には注意が必要です。

  • 粘り気のある黄色や緑色の鼻水

  • 片側だけから出ている

  • 血が混じっている

  • 咳やくしゃみを伴っている

  • 鼻が詰まって息がしにくそう

鼻水の性状や量、その他の症状によって、疑われる原因が異なります。

原因|犬の鼻水の主な原因

鼻水の背景には、以下のような原因が考えられます。

1. ウイルス・細菌感染(犬の風邪)

ケンネルコフなどに感染すると、咳やくしゃみ、鼻水が出ることがあります。

2. 鼻の異物混入

草の種や小石などが鼻に入ってしまうと、片側だけの鼻水やくしゃみが出ることがあります。

3. 鼻炎・副鼻腔炎

アレルギーや慢性的な炎症が原因で、長引く鼻水が出る場合があります。

4. 歯周病

上顎の奥歯の感染が進むと、鼻に抜けて炎症を起こし、鼻水が出ることがあります。

5. 腫瘍(鼻腔内腫瘍)

高齢犬では、鼻の中の腫瘍が原因で血の混じった鼻水が出ることもあります。

動物病院に行くべき目安

以下のような場合は、早めの受診が必要です。

  • 鼻水が数日以上続く

  • 血が混じる、または膿のような色・においがある

  • 食欲や元気が落ちている

  • 片側からだけ長期間出続けている

  • 鼻が詰まって呼吸が苦しそう

鼻水の原因は、見た目だけでは判断できません。検査での確認が重要です。

治療方法|犬の鼻水はどう治す?

原因に応じた治療を行います。

  • 感染症:抗生物質や消炎剤の投与

  • 異物混入:内視鏡や画像診断での異物確認・除去

  • 歯周病:歯科処置や抜歯による根本治療

  • アレルギー性鼻炎:環境改善と内服治療

  • 腫瘍:画像診断後、外科治療や放射線治療(必要に応じて二次診療施設と連携)

パスカル動物病院の治療

パスカル動物病院では、鼻水の状態や他の症状を丁寧にヒアリングしながら、以下のような診断・治療を行っています。

  • 聴診・視診・触診による基本的な評価

  • レントゲンや血液検査を使った全身状態の確認

  • 必要に応じて、内視鏡やCTなどの精密検査(外部提携病院との連携)

**「とりあえず様子を見る」ではなく、「何が原因かを見極める」**ことを大切にしています。

予防方法|鼻水の原因を防ぐために

完全に予防することは難しいですが、以下のことに気をつけましょう。

  • 定期的なワクチン接種(感染症予防)

  • 散歩中の異物拾い食いを防ぐ

  • 歯みがきなどのデンタルケアを習慣にする

  • ハウスダストやカビなど、空気環境に配慮

  • 定期的な健康診断で早期発見

Q&A

  1. 鼻水が透明なら様子見で大丈夫?
    →透明でも量が多い・くしゃみを伴う・続く場合は、病院での確認をおすすめします。
  2. 鼻水に血が混じっている場合、すぐ受診すべき?
    →はい。腫瘍や異物、重度の炎症などが考えられるため、早めの受診が必要です。
  3. 鼻水が片側だけから出ています。なぜですか?
    →片側だけの鼻水は、異物混入や歯の病気、腫瘍などの可能性が高くなります。

まとめ|犬の鼻水は、放置せず原因を見極めることが大切です

犬の鼻水は一見軽い症状のように見えて、思わぬ病気のサインであることもあります。
鼻水の状態や続く期間に注意し、気になることがあれば早めに動物病院にご相談ください。

パスカル動物病院では、大切なご家族の健康を守るお手伝いをしております。
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。