循環器内科

こんな症状はありませんか

  • 咳をすることが増えた
  • 散歩に行くのを嫌がる・疲れやすい
  • 呼吸があらい、お腹が張ってきた
  • ふらつく・失神する

上記の症状に心当たりがある場合は、愛犬・愛猫が循環器系の疾患にかかっている可能性がございます。

循環器系の病気について

ワンちゃんの場合は、
よくある病気として、僧帽弁閉鎖不全症、拡張型心筋症があります

僧帽弁閉鎖不全症

 ワンちゃんでは最も多い心臓病です。
心臓には4つの部屋があり、肺から酸素を受け取った血液が流れこむ「左心房」と、全身へ酸素を送るために大動脈とつながる「左心室」があります。
 左心房と左心室の間にある、ふたの役割を持つ弁を「僧帽弁」といいます。
この弁が年齢とともに変性することによりうまく閉まらないことで、本来の血液の流れとは逆に左心室から左心房へ血液の逆流が生じる病気です。

拡張型心筋症

 大型犬に比較的多くみられる心臓病です。
心臓の筋肉が薄くなりながら収縮機能が低下することによって血液を全身に送る力が弱まり、心臓が拡張する病気です。
初期は無症状ですが、重症化した場合胸水により呼吸が大きくなったり、肺水腫や不整脈によって命にかかわる状態になります。

ネコちゃんの場合は、
よくある病気として、肥大型心筋症、動脈血栓塞栓症があります

肥大型心筋症

 ネコちゃんの代表的な心臓病心臓病です。
心臓の筋肉が内側に向かって厚くなっていき、心臓機能が低下し十分な血液を全身に巡らせることが困難になってしまう病気です。
症状が悪化すると血液の流れに異常をきたすため、血栓を作りやすくなり“動脈血栓塞栓症”を引き起こすことがあります。

動脈血栓塞栓症

 食血栓(血の塊)が血液で運ばれ大動脈に詰まることにより起こる病気です。
 特にいい多いのが後ろ脚へ向かう動脈に血栓が詰まり、神経的な麻痺、強い痛み、皮膚やパッドの蒼白などの症状を生じます。

循環器疾患の治療の特徴

①身体検査

心臓や呼吸の音、心拍数や呼吸数などを聴診し、視診触診により全身の状態を確認します。

②レントゲン検査

心臓の大きさや形、肺や気管に問題がないか評価します。

③超音波(エコー)検査

心臓の内部構造、便の働きや血流の流れに問題はないかなど確認します。

④血液検査

心臓は全身に血液を送る臓器です。
心臓以外の他の臓器がどのような状態確認します。
心臓の治療を行うには腎臓、肝臓の機能の状態を把握しお薬を決めていきます。

当院の治療の流れ

診療の流れ

当院では術前にしっかりと問診と身体検査を行い、飼い主様の不安と疑問が解消できてからの処置となります。少しでも不安や疑問がある場合は何でも聞いて下さい。 解決できるまで何度でも説明します!

1.初めての来院時

 まずはしっかりと問診と一般身体検査だけでなくその他の検査も行い、身体の状態を把握します。

2.検査

血液検査、レントゲン検査、超音波検査、細胞診等(症状によって検査内容は異なります)を行い状態の把握をします。

その際どのような検査を行う必要があるのかなど事前にしっかりご説明させていただいた上で行います。

3.治療方針の相談

検査結果をふまえて、今後の治療方針を相談していきます。

内科的治療の場合はどのようなお薬を何日間飲んで頂く必要があるのかご説明いたします。手術の場合は麻酔の話などもしっかり行った上で日程などを決める流れになります。

4.会計

診察が終わりましたら、受付にてお会計をします。準備が整いましたら順番にお呼びしますので、待合室でお待ちください。

お会計の際、診察券をお返しします。

お薬がある場合はこの時に説明させていただきます。また、次回予約が必要な場合は、次回の予約をお聞きします。