消化器内科
こんな症状はありませんか
- 食欲がない
- 下痢・嘔吐
- 誤食
- 元気がない
上記の症状に心当たりがある場合は、愛犬・愛猫が消化器系の疾患にかかっている可能性がございます。
消化器系の病気について
ワンちゃんの場合は、
よくある病気として、胃炎、膵炎があります
胃炎
胃炎とは、胃の粘膜に炎症が起こる病気です。
主な症状は、下痢・粘液便・血便・嘔吐等が続く・元気がない・食欲がない・排便回数が多いなどです。
原因としては、誤食・急な食事の変更(胃の環境が変わる)・免疫の低下・外気の温度や環境変化が考えられます。
膵炎
膵炎とは、膵臓に炎症が起こる病気です。
主な症状は、元気がない・食欲がない・嘔吐・腹痛(お腹を床につけようとしないなど)・震えなどです。
原因はほとんどが不明ですが、高脂肪食を食べていたり、内分泌疾患があったり肥満であったりするとリスクとなります。
ネコちゃんの場合は、
よくある病気として、腸閉塞、食道炎があります
腸閉塞
腸閉塞とは、胃や腸といった消化器官の内容物が、何らかの原因で腸に詰まってしまう状態を言います。
主な症状は、食欲がない・嘔吐・便秘・下痢・腹が膨らむ・腹痛・元気がないなどです。
原因は様々ですが、腸管が異物や腫瘍によってふさがったり、狭くなったりしてしまいます。
食道炎
食道炎とは、食道の粘膜に摂取した食べ物や胃食道逆流により炎症が起こる病気です。
主な症状は、食欲がない・流延・発咳・飲み込んでもすぐに嘔吐・よだれを垂らす増える・首の周りを触ると嫌がるなどがあります。
原因は有害物質の摂取や異物、胃酸の逆流や感染症から発症すると言われています。
消化器疾患の治療の特徴
①食事療法
- ・療法食に切り替える
- ・あげ方を変更する
②対症療法
症状に合わせた治療
- ・内服薬処方
- ・注射薬接種
- ・点滴による脱水改善
③内視鏡
誤食した時に催吐処置が行えない場合や、誤食してから時間が経ってしまった場合に、開腹しないで誤食したものを取り除く
当院の治療の流れ
診療の流れ
当院では術前にしっかりと問診と身体検査を行い、飼い主様の不安と疑問が解消できてからの処置となります。少しでも不安や疑問がある場合は何でも聞いて下さい。 解決できるまで何度でも説明します!
1.初めての来院時
まずはしっかりと問診と一般身体検査だけでなくその他の検査も行い、身体の状態を把握します。
2.検査
血液検査、レントゲン検査、超音波検査、細胞診等(症状によって検査内容は異なります)を行い状態の把握をします。
その際どのような検査を行う必要があるのかなど事前にしっかりご説明させていただいた上で行います。
3.治療方針の相談
検査結果をふまえて、今後の治療方針を相談していきます。
内科的治療の場合はどのようなお薬を何日間飲んで頂く必要があるのかご説明いたします。手術の場合は麻酔の話などもしっかり行った上で日程などを決める流れになります。
4.会計
診察が終わりましたら、受付にてお会計をします。準備が整いましたら順番にお呼びしますので、待合室でお待ちください。
お会計の際、診察券をお返しします。
お薬がある場合はこの時に説明させていただきます。また、次回予約が必要な場合は、次回の予約をお聞きします。